OPS

【2021年】人気ブログ記事ランキング、TOP10

【2021年】人気ブログ記事ランキング、TOP10を発表!

2021.12.20

2021.12.20

本記事のポイント

2021年は、新型コロナウイルスのワクチン接種開始や東京五輪、第100代 内閣総理大臣の誕生など、様々なニュースがありました。

各種クラウドなどに関する技術ブログなどを多く執筆する当社においては、どのような記事が関心を集めたのでしょうか?ランキングをご紹介します!



2021年、最も注目された記事とは?!

早いもので、2021年も残すところ2週間となりました。

本日のブログは、2021年に公開したブログ記事の中から、閲覧数の多かった注目のブログランキング、TOP10をご紹介しながら、2021年のトレンドを振り返りたいと思います!

> 「システム構築・運用監視の代行」 詳細はこちら

第10位
AWSユーザーがAmazon GuardDutyを利用するべき3つの理由とは?

第10位は、AWSのセキュリティに関する記事です。

Amazon GuardDutyとは、AWS環境やAWSアカウントに対するサイバー攻撃を検出するソリューションです。本記事では筆者がAWSユーザーがAmazon GuardDutyを利用するべきだと考える3つの理由を、概要説明と合わせてご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第9位
DjangoとReactによる、CSRF対策と注意点

第9位も、セキュリティに関する記事です。

CSRFとは、Webアプリケーションに存在する脆弱性、もしくはその脆弱性を利用した攻撃方法であり、サイバー攻撃の1つです。本記事では、DjangoとReactを用いたCSRF対策の方法を、注意すべきポイントと合わせてご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第8位
AWS Systems Manager (SSM) で考える、運用の自動化

第8位は、システム運用の自動化に関する記事です。

AWSの運用負荷が高いとお悩みの方の中には、AWSリソースの運用実態を把握したり、運用管理の自動化ができる「AWS Systems Manager」を利用したいとお考え方も多いと思います。そこで本記事では、AWS Systems Managerを活用したオペレーションの自動化についてご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第7位
AWS Certified Solutions Architect Professionalを受験、合格した話

第7位は、AWSの資格試験の合格体験記です。

AWS Certified Solutions Architect – Professional 試験とは、AWSの管理や運用に関して、2年以上の実務経験を持つ技術者向きの資格試験です。本記事では、資格試験に合格した筆者が、勉強方法や使用した教材、勉強のコツ、試験をうけての所感などをご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第6位
時系列を扱うDB「Amazon Timestream」と「Amazon DynamoDB」の違いとは?

第6位は、系列を扱う2つのデータベースの比較記事です。

2020年10月に利用可能となった時系列データ専門のDB「Amazon Timestream」ですが、それより以前は「Amazon DynamoDB」を利用していた方も多いと思います。本記事では、今までDynamoDBで行えていた作業を、わざわざ専門のTimestreamで行う必要があるのか、メリットを調査しています。

> ブログ記事を読む

第5位
Apache JMETER で、WEBアプリのストレステストを行ってみた

第5位は、オープンソースのサーバ負荷検証ツールを利用した、WEBアプリのストレステストに関する記事です。

2021年は、新型コロナウイルスの世界的な流行により、Webアプリケーションの利用頻度が増える企業も多かったように思います。そのような傾向の中で、Webアプリケーションの負荷の問題は関心が高かったのかもしれません。本記事では、Apache JMETERの実装方法をご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第4位
CentOS おすすめの移行先とは?2022年以降の日本のOSトレンドを予測!

第4位は、突如「2021年12月31日でサポートを終了する」と発表された、CentOS に関する記事です。

CentOS 8はもともと2029年5月31日までサポートすると表明していため、どのOSに移行すればいいか、情報収集を行う方も多かったと思います。本記事では、移行先の候補となるOSを比較しつつ、2022年以降の日本のOSトレンド予測をご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第3位
【AWS・Google Cloud・Azure】料金の仕組みとコストを削減する方法とは?

第3位は、AWS、Google Cloud、Microsoft Azureの費用に関する記事です。

新型コロナウイルスやテレワークの影響で利用が急増するクラウドサービスですが、課金の仕組みや利用方法を誤ると思わぬコストが発生します。本記事では、AWSとGoogle Cloud、 Azure を対象に各社クラウドの課金方法や利用料を安く抑える方法についてご紹介しています。

> ブログ記事を読む

第2位
JIG-SAW OPS「監視・運用代行サービス」担当者インタビュー

第2位は、当社の監視・運用代行サービスの、担当者インタビューです。

JIG-SAW OPS では、独自開発したシステムによる自動監視と、常時60名以上いるサーバーエンジニアによる有人監視という二重体制で、日々お客様のシステムを監視・運用しています。本記事では、そんな監視業務を行うエンジニアに、業務内容や当社の強み、仕事をしていて嬉しかったことなどをインタビューしています。

> ブログ記事を読む

第1位
ログイン画面の作成に、Amazon Cognitoを使うべき3つの理由とは?

栄えある第1位は、ログイン画面(サインイン画面)の作成を、セキュアで簡単に行えるAmazon Cognitoに関する記事です!

本記事では、Amazon Cognitoでサインイン・ログイン画面実装に利用するべき3つの理由や注意すべきポイント、シンプルな認証の実装方法などをご紹介しています!

> ブログ記事を読む

おわりに

いかがでしたでしょうか?
クラウドサービスの費用からシステムの運用監視関連、AWSに関するソリューションなど、さまざまな記事がランクインしました。今読んでもお役に立てる記事もあるかと思いますので、気になる記事があればぜひご覧ください!

最後に、当社では システムの運用監視サービス や AWS・Google Cloud・Azureの利用料が8~6%割引になる 請求代行サービス をご提供しています。

気になるサービスがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

> 各種お問合せ・資料請求フォームはこちら

TAG
  • カテゴリーなし
タグ一覧へ