
【AWS re:Invent2023】Keynote Day 3 | AWS Partner Keynote 後半(現地レポート)
2023.11.30
AWSが主催するクラウドコンピューティング最大のイベント「AWS re:Invent」が、2023年11月27日~12月1日にかけてアメリカのラスベガスにて開催されます。本ブログでは、AWS re:Inventに実際に参加したエンジニアから、イベントの様子やKeynote(基調講演)の現地レポートをいち早くお届けします。
第4回目の今回は、11/29(水)15:00~16:30(現地時間)に実施されたRuba Bornoによる基調講演の内容をお伝えします。
AWS re:Invent とは?
re:Inventとは、Amazon Web Services(以下、AWS)が主催するAWSに関するセッションや展示ブース、試験準備のためのブートキャンプやゲーム化された演習などを通じて、参加者が主体的に学習できるAWS最大のイベントです。
昨年も今年同様にラスベガスにて開催されており、60以上の新サービスや新機能が発表されました。昨年の参加人数は5.1万人以上になります。
基調講演の現地レポート(Day3、Dr.Ruba Borno)
4回目の基調講演レポートとなる今回は、11/29(水)15:00~16:30(現地時間)に開催されたKeynote Day 3 | MAWS Partner Keynote with Dr. Ruba Bornoに関する講演をリポートします。
公式サイトによるセッション紹介を日本語訳すると、以下のような内容になります。
“ AWS ワールドワイドチャネルおよびアライアンス担当バイスプレジデントの Ruba Borno が講演する AWS パートナー基調講演に参加してください。彼女は戦略的パートナーシップの世界を掘り下げて、AWS と AWS パートナーがどのようにして不可能を可能とし、顧客のビジネスモデルの再考とビジネスの推進を支援しているかを示します。 業界を変えるソリューションを開発するために AWS をどのように活用しているか、パートナーや顧客から聞いてください。業界や地域を超えて当社がどのように協力して、革新的なソリューション、強力な顧客機会、集団の繁栄を推進するカスタマイズされたコンテンツやプログラムを提供するかを学びましょう。AWS がどのようにパートナーのデジタルエクスペリエンスを向上させ、より価値の高い機会や長期的な成功に結び付けているかをご覧ください。“
今回は第4回Keynoteの後半をレポートします。
★前半の記事はこちら
登壇者
登壇者はこちらの方です。
会社名 | 登壇者 | 役職 |
---|---|---|
Amazon Web Services | Dr.Ruba Borno | Vice President of AWS Worldwide Channels and Alliances |
Amazon Web Services | Julia Chen | |
Magellan TV | Thomas Lucas | |
mission cloud | Simon Anderson | |
Amazon Web Services | Jeff Kratz | |
C3.ai | Tom Siebel | |
U.S. Air Force | Jason Bonci | |
Amazon Web Services | Chris Niederman | |
Marriott INTERATIONAL | Arno Van der Walt | |
Deloitte | Emilly Mossburg | |
Paloalto | Ankur Shah | |
Amazon Web Services | Matt Yanchyshyn | |
salesforce | Lenore Lang |
Partner Competency について
顧客とパートナー企業を結び付けるための指標の刷新について発表がありました。
これにより顧客は要望にマッチする分野を強みとしたパートナーを簡単に見つけられるようになります。
AWSでは顧客が適したパートナーを見つけられるよう、コンピテンシーとAWSサービスの提供・準備を1つのまとまった専門家プログラムに統合しています。ここでプログラム全体を標準化することで、管理上の負荷を軽減し、発生する可能性のある障壁を軽減する試みを行いました。 さらにパートナーのコミュニティとAWS Service Accelerationチームとの新たな連携を通じ、顧客の成功を加速させるよう支援しています。
また顧客のパートナー選択において参考となる、3種類の新しいコンピテンシーの発表がありました。

・AWS Resilience
AWS Resilience Partnerは、設計、運用、復旧を含む標準化されたフレームワークをもとにアプリケーションの復元を提供します。

・AWS Cyber Insurance
AWS Cyber Insurance Partnerは、AWS Security Hubを利用し顧客リスクとセキュリティ態勢をより効果的に評価することが可能です。

・AWS Built-In
AWS Built-In Partnerは、運用上のオーバーヘッドを削減、ソリューションの自動化を提供します。

Amazon Security について
AWSではセキュリティについて引き続き力を入れており、昨年発表されたAmazon Securityの成長について発表されていました。

Amazon Security Lakeを利用するOOCSSコミュニティの参加組織については166まで成長していました。

セキュリティ関連のパートナー企業と連携した導入事例についてAWS、Marriot International、Deloitte、paloalto networksの4企業による会談形式で紹介されておりました。

AWS Marketplace について
AWS Marketplace(以下、Marketplace)の利用顧客は年々増加しており、顧客はMarketplaceを利用することで容易にサードパーティソフトウェアが導入可能となります。
ここでAWSでは顧客がより簡単にソリューションにアクセス、導入をできるための機能としてAWS Marketplace SaaS Quick Launchが発表されました。

Marketplaceの利用について、これまではAWS内の環境に制限されていましたが、現在のアプリケーションからアクセス可能なAPI、AWS Marketplece APIs for sellersが発表されました。

Marketplaceの価格の引き下げが発表され、掲載手数料について1.5~3%へと引き下げられました。

AWS Partner CentralについてSalesforce社と協業しての刷新が発表されました。



最後に
最後にAWSのMatt Yanchyshyn氏が登壇し、パートナーの重要性とサスティナビリティについて述べられていました。AWSとパートナーがともに顧客が必要とするものを提供していこうという形で本公演は締めくくられました。

まとめ
第4回Keynoteの後半をレポートしました。AWS Partnerのコンピテンシー刷新やMarketplaceのAPI提供などが発表され、AWSとパートナー企業との繋がりにスポットを当てた講演でした。またMarketPlaceのコストダウンが発表され、本講演で最大の盛り上がりを見せておりました。
Keynote第5回やそのほかセッション、イベントについても続々と記事を公開予定ですので、ご期待ください。