OPS

【Google Cloud Next ’24 Las Vegas 現地レポート】 Day1 基調講演 Part1

2024.04.11

本記事のポイント

Googleが主催する世界的なイベント「Google Cloud Next」が、2024年4月9日~4月11日にかけてアメリカのラスベガスにて開催されます。本ブログでは、 Google Cloud Next '24 in Las Vegas に実際に参加したエンジニアから、イベントの様子やKeynote(基調講演)の現地レポートをいち早くお届けします。

第1回目の今回は、4/9(火)09:00~10:30(現地時間)に実施されたThomas Kurianによる基調講演の内容をお伝えします。


Google Cloud Next とは?

Google Cloud Next とは、Google Cloud のインスピレーション、イノベーション、教育の世界的な展示会です。

意思決定者、開発者、そしてアクセシブルでスケーラブル、かつ社会的責任のあるクラウドに情熱を燃やすすべての人々が一堂に会し、課題、ソリューション、10 倍のアイデア、ゲームを変えるテクノロジーを共有する場です。

基調講演の現地レポート(Day1-Part1、Thomas Kurian)

1回目の基調講演レポートとなる今回は、4/9(火)09:00~10:30に開催されたOpening Keynote: The new way to cloudに関する講演をリポートします。発表内容が盛りだくさんのため、Part1と2に分けてリポートします。
※本記事は前半のPart1となります。

公式サイトによるセッション紹介を日本語訳すると、以下のような内容になります。

“世界中の組織が革新的なソリューションで変化を推進し、効率を高め、従業員に権限を与え、顧客を魅了し、成長を促進しています。 Google Cloud CEO のトーマス クリアンによるオープニング基調講演に参加し、AI の画期的な進歩に関する独占的な洞察と、世界中の顧客やパートナーからの感動的な成功事例をご覧ください。現実世界の課題に取り組み、変革的な AI 時代に向けて構築するための準備を整えておきます。“

引用元:Google Cloud Next Las Vegas ’24公式サイト

登壇者

登壇者の方はこちらの方です。

会社名 登壇者 役職
Google Cloud Thomas Kurian CEO
Google Cloud Amin Vahdat Vice President of ML, Systems and Cloud
Google Cloud Kristina Behr VP Product Management, Collaboration Apps, Workspace
Google Aparna Pappu GM and VP of Google Workspace
Google Cloud Yasmeen Ahmad Managing Director of Data Analytics
Google Paige Bailey Product Lead (Gen AI)
Google Cloud Brad Calder Vice President and GM
Google Cloud Eliot Danner Managing Director of Customer Engineering
Google Cloud Amanda Lewis Developer Advocate
Google Cloud Gabe Weiss Developer Advocate

内容

概要

今回の開催場所はラスベガスのカジノ・リゾートホテルである「マンダレイ・ベイ」で開催されました。コンベンションセンターを有しており昨年のサンフランシスコよりも拡大された規模となっておりました。

基調講演1日目では「The new way to cloud」としてGoogle Cloudの新しいサービス・機能の発表がありましたが、GenAIの活用を加速させる内容に集約されている印象を受けました。

また、グローバルなAI活用のベースラインとしてGoogle Cloudのインフラの設置拠点を40地域までに拡大、6つの新たな海底ケーブルの投資実施など、インフラ面の強化についても発表がありました。

また、GenAIを利用している企業のCEOからの声も届けられていました。

  • Goldman Sachs (David Solomon)
  • Mercedes-Benz(Ola Kallenius)
  • Uber(Dara Khosrowshahi)
  • Paloalto(Nikesh Arora)
  • Gemini1.5Pro発表

    注目された発表の1つに「Gemini1.5Pro」がありました。

    検索、マップ、アンドロイドの製品をさらに便利に利用するためのAIモデル構築を実施し、12月に開発した最新モデル「Gemini」でパフォーマンスを向上させた「Gemini1.5Pro」をローンチし現在プライベートプレビュー中となります。

    主なパフォーマンス向上内容

  • 長いテキストの理解力の機能が向上100万トークンの情報を一括処理可能
  • Audio、Video、Text、Code等を処理できるマルチモーダル機能を実装
  • 1 時間の動画、11 時間の音声、30,000 行以上のコード、700,000 文字を超えるコードベースなど、膨大な量の情報を 1 つのストリームで処理可能

  • 上記を活用することで例えば、保険会社では画像、ビデオを処理し、インシデントレポートを自動作成、請求プロセスの自動化へ繋げる等の実現が可能とのことです。

    AIに関するGoogleのアップデート情報

    各Google製品に対してAIを活用するために実装したアップデート情報についても発表がありました。

    Modern Infra Cloud

    Intelの第5世代Xeonを搭載した分散クラウドとエッジの進歩、クロスクラウドネットワークで機密性の高いセキュアなAIワークロードを実現

    Data Cloud

    信頼性、パフォーマンス、スケーラビリティを向上させるために、AlloyDB、Bigtable、Firebaseが強化
    BigQuerryは統合されたユーザーインターフェースを提供し、セキュリティ、ガバナンスを備えたデータ分析のプラットフォームへ進化

    Security Cloud

    企業向けセキュリティと制御を強化するChrome Enterprise Premiumブラウザの導入、次世代ファイヤーウォールのCloudArmorの導入

    Collaboration Cloud

    GWSにおいてセキュリティの強化、業界最高の音声品質を備えたGoogle Meetの進化版Chat plus Meetを発表

    AI Hypercomputer

    より高い要求のAIワークロードを実現するためのコンピューティングにおいて新機能、アップデート情報の発表がありました。

    A3Megaインスタンス

    A3インスタンスと比較してCPUあたり2倍のネットワーク帯域を備えた NVIDIA と、H100 Tensor Core GPUを搭載し、要求の厳しいワークロードもサポート可能。

    NVIDIA GB200 NVL72の発表

    NVIDIAの最新Grace Blackwell世代のGPUサポートを2025年に搭載することを発表。

    TPU v5p

    前世代と比較してコンピューティング能力が4倍となる第5世代TPUの一般提供を開始。TPUポッドは8960個のチップで構成し最大規模のMLトレーニングとサービスをサポートする為に相互接続し、最新Geminiのトレーニングにも利用している。

    Google Distributed Cloud(GDC)の新機能発表

    オンプレミスへGoogle Cloudを展開するGDC上で以下機能の搭載が発表されAI活用がGDC上でも促進できる環境が実現。

    NVIDIA GPU
    GKE、AIモデルのサポート(Gemmma、Llama2など)
    AlloyDB Omni for Vector Search
    Sovereign Cloud

    Google Axion

    注目された2つ目の発表がGoogle独自に開発したCPUプロセッサ「Google Axion」です。CEOのThomas Kurian自ら、自信に満ちた表情でポケットから最新のチップを取り出し、発表を行っていました。

    性能面では既存のカスタムシリコンの専門知識とArmの『Neoverse V2』コアデザインを組み合わせたデータセンター向けに設計されたカスタム ArmⓇ ベース CPUであり、現行のx86ベースのVMに比べ、最大50%のパフォーマンスと最大60%の優れたエネルギー効率を実現。

    BigTable、Spanner、BigQuery、Blobstore、Pub/Sub、Google Earth Engine、YouTube 広告プラットフォームなどの Google サービスにすでに搭載されているとのことです。

    感想

    Googleからの発表内容が多岐に渡り、非常に内容の濃い基調講演であると感じました。1ブログでは収まらない内容でした。

    とりわけ、生成AIをより高度に、高次元での処理が可能となるような機能アップデート、サービスローンチが多いと思いました。Part1の本ブログではと主にインフラ面でのアップデートについて纏めました。

    また、具体的な生成AIの活用を実施している各企業からコメントが寄せられるなど、着実にGoogle Cloudの生成AIが浸透していることが分かりました。

    まとめ

    今回は1日目の基調講演「The new way to cloud」のPart1の内容を紹介しました。

    主に生成AIをより高度に活用するための新機能、ワークロード、新発表の「Gemini」に焦点を当てた内容となっていました。

    昨年8月のNEXT’23で生成AIのVertexAI、DuetAIの話がありましたが、1年経過しないうちに新しい「Gemini」の発表など、生成AI周りのアップデートが更に加速しており、今後の勢いに期待が膨らみます。

    Googleからの発表内容のサマリについては以下サイトが参考になります。
    https://cloud.google.com/blog/ja/topics/google-cloud-next/welcome-to-google-cloud-next24

    本記事の内容が皆さんの参考になれば幸いです。