本サービス利用規約(以下、「本利用規約」といいます。)は、クラウドサービス事業者のクラウドコンピューティングサービス(以下、「本サービス」といいます。)へのアクセス及び使用に関して、JIG-SAW株式会社(以下、「当社」といいます。)と申込者の間の権利義務を規定するものです。申込者は本利用規約、注意事項及びクラウドサービス事業者の利用規約(以下、「クラウドサービス事業者利用規約」といいます。)を確認し、Web上で所定のチェックを行うことで、それらの内容に同意するものとします。念のため付言すると、当社とクラウドサービス事業者は独立した関係にあり、当社は、クラウドサービス事業者の代理人又はクラウドサービス事業者の共同出資企業ではありません。
1.本利用規約の範囲
1.1.本サービスに関し、当社は、クラウドサービス事業者利用規約(当該文書が改訂され、又は新規に追加された場合はそれらも含み、以下、同様とします。)に明示的に記載されていないサービスに対するアクセスを申込者に提供する義務は負わないものとします。
1.2.当社が本サービスとは別に提供するコンサルティングサービス、開発業務及び、システムマネジメントサービス等に関する条件は、別途締結される契約に規定されるものとします。
2.クラウドサービス事業者利用規約の定義
本利用規約において、クラウドサービス事業者利用規約とは下記の通りとし、本利用規約と矛盾がある内容については、本利用規約の内容を優先します。
https://cloud.google.com/terms/service-terms
https://cloud.google.com/terms/aup
https://cloud.google.com/terms/data-processing-terms
https://cloud.google.com/terms/services
3.当社の義務及び免責
3.1.当社は、申込者の要求により、申込者がクラウドサービス事業者利用規約に定める条件に従って本サービスを利用するため申込者の本サービス用アカウントを作成し、本利用規約5.1に定める本サービスの利用料に関する請求代行業務を担当いたします。また、別途申込者から申込みを受けた場合、当社所定のサポートサービスを提供いたします。
3.2.本サービス範囲、内容、サービスレベル、サービス中断又は停止等に関する条件は、クラウドサービス事業者利用規約及び本利用規約に規定します。当社は、申込者との間の別途の契約が存在する場合を除き、前項に定める業務の遂行についてのみ本利用規約上の責任又は義務を負い、いかなる場合においても、クラウドサービス事業者利用規約において定められたクラウドサービス事業者の負う責任又は義務を超える責任又は義務を申込者に対して負うことはないものとします。
3.3.申込者は、法令の許す範囲内で、(i)直接的、間接的、付随的又は必然的にかかわらず、当社の本サービスの提供に起因して生じた損害につき、クラウドサービス事業者及び当社を免責し、かつ(ii)クラウドサービス事業者及び当社が本サービスに関し、本サービスが特定の目的に適合することや第三者の権利を侵害していないことを含め、一切の保証をするものではないことを了承します。
4.申込者の義務
4.1.申込者は、本サービスを、クラウドサービス事業者利用規約に定める本サービスの利用者に対して課せられている義務及び利用条件を遵守して使用するものとし、そこで制限又は禁止されているいかなる行為も行わないものとし、かかる違反によりクラウドサービス事業者、当社及び第三者に生じた損害等について一切の責任を負います。
4.2.申込者は、申込者の役員、従業員、派遣社員、代理人その他申込者より権限を与えられた者による本サービスに対するすべてのアクセス及び使用について責任を有するものとします。
4.3.申込者は、申込者がクラウドサービス事業者利用規約又は本利用規約に定める義務を遵守しないことから生じるもしくはこれに関連する一切の請求・訴訟・その他の紛争から生じるもしくはこれに関連する一切の請求、訴訟、訴訟手続き、その他の訴訟につき、責任を負うものとします。
4.4.申込者は、下記の事項について同意し、遵守するものとします。
(1)申込者は、(a)複製、改変、派生物の作成、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、翻訳、逆アセンブル、又はその他の方法で本サービスに関わるソースコードの一部又は全部を抽出しようとしてはならないものとします。(b)本サービスの一部又は全部を、分離、再販、再配布又は頒布してはならないものとします。(c)複数のアプリケーション、アカウント又はプロジェクトを作成して、1つのアプリケーション、アカウント又はプロジェクトをそれぞれ実行し、又はその他の方法で本サービスにアクセスし、不当に料金の発生を避けてはならないものとします。(d)明示的に許可されていない限り、本サービスを使用して通信サービスを実行又は使用可能な状態にする、又は公衆電話交換網から電話をかけることを許可するアプリケーションに本サービスを利用してはならないものとします。(e)(i)米国国務省が管理する国際武器規制の対象となる顧客データの処理又は保管するため、(ii)本サービスを使用することが法的に禁止されている法人又は自然人の利益のため、もしくは(iii)HIPAA BAAを遵守していない場合にHIPAA BAAで定義されるProtected Health Informationを送信、保存又は処理するために、本サービスを使用してはならないものとします。
(2)本サービスに含まれる第三者のソフトウェアコンポーネント(オープンソースソフトウェアを含む場合があります)には、別途ライセンス契約が適用される場合があります。本サービスに含まれる第三者のソフトウェアコンポーネントサービス及び本サービスの使用について、適用可能な限定された範囲で、第三者ライセンス契約が本契約に代わって適用されることがあります。
(3)申込者は、本サービスの比較テスト又は互換性テスト、ベンチマーク又は検証の結果(以下、「テスト」といいます。)を直接又は第三者を通じて開示してはいけません。
但し、クラウドサービス事業者又は第三者がテストを再現することができるすべての情報を含んでいる場合を除きます。
5.請求と支払
5.1.本サービスの利用に関する料金(以下、「月額利用料」といいます。)は、当社から申込者に対し請求するものとし、当社は、毎月末日を締め日として、当該月における月額利用料を算出し、月額利用料の記載した請求書を申込者へ発送するものとします。申込者は、当社の指定銀行口座に、当社の指定する支払日(当該日が銀行休業日の場合はその前営業日)までに請求額の全額を現金にて振り込むものとします。但し、クラウドサービス事業者による請求書の発行が遅くなることにより、上記請求書の発送が遅れる場合があります。
5.2.当該振り込みに要する費用は、申込者の負担とするものとします。
6.契約期間
本利用規約の有効期間は、本利用規約に定める事由により解除される場合、又はその他当事者間で解除の合意に至った場合を除き、本利用規約に申込者が同意した日から当該日の属する月の翌月末日までとします。但し、クラウドサービス事業者との契約が終了し、又は解除され、あるいはその他の事由によりクラウドサービス事業者からのサービスの提供が中止された場合は、本利用規約もその時点で終了するものとします。この有効期間満了日の1ヵ月前までに、いずれかの当事者から契約終了の意思表示がない場合は、本利用規約は自動的に1ヵ月間更新されるものとし、その後も同様とします。
7.解除
7.1.以下の事由に該当する場合、当社は、本利用規約に基づく本サービス利用契約を直ちに解除することができるものとします。
(1)申込者が本利用規約又はクラウドサービス事業者利用規約に違反した場合
(2)申込者の信用状態が著しく悪化したとき又は本利用規約に基づく本サービスの提供を継続し難い重大な事由が生じた場合
(3)その他、当社が、申込者に対するサービスの提供を継続することが不適切と判断した場合
7.2.前項の規程により申込者の本サービスの利用資格が終了した場合でも、申込者は当社に対して何ら異議を唱えることは出来ず、またこれにより生じた損害について当社は一切の責任を負わないものとします。
8.秘密保持義務
8.1.申込者は、本利用規約及びクラウドサービス事業者利用規約に基づいて当社から開示、提供されたアイデア、ノウハウ、技術情報及び営業情報その他の情報(以下「秘密情報」といいます。)について、善良なる管理者の注意をもって機密を保持し、これらを本利用規約に基づく義務の遂行のためにのみ使用するものとします。
8.2.前項の定めにかかわらず、次の各号のいずれかに該当する情報は秘密情報に含まれないものとします。
(1)開示を受けた際、既に秘密情報の受領者自ら適法に所有し、又は第三者から入手していたもの
(2)開示を受けた際、既に公知であったもの
(3)開示を受けた後、秘密情報の受領者の責に帰し得ない事由により公知となったもの
(4)開示を受けた後、第三者から秘密保持義務を負うことなく合法的に入手したもの
(5)開示を受けた後、秘密情報によることなく、独自に開発したもの
8.3.申込者は、本利用規約を履行するにあたり自己ならびに自己の子会社の役員及び従業員(以下「グループ役職員」といいます。)のうち、秘密情報を知る合理的必要性のあるグループ役職員(以下「関係者」といいます。)以外の者に秘密情報を開示、漏洩又は提供しないものとします。
8.4.申込者は、当社から要求があった場合には、当社の指示に従い、秘密情報の内、紙、CD、DVD等の媒体によるものについてはこれを返還又は破棄し、コンピューター等に記憶・蔵置されたものについてはこれを消去するものとします。
8.5.当社から開示された秘密情報の漏えい等、秘密保持に支障が生じる事態の発生あるいは発生する可能性が高いと判断した時(第三者からの問い合わせを含む。)は、直ちに相手方に通知して解決策を協議し、必要な措置を講じるものとします。また、申込者は、当社の事前の書面による同意なく、第三者に対し、上記事故に関する事実、措置の内容を漏らしてはならないものとします。
8.6.当社及び申込者の間で秘密情報の保持に関する契約が別途有効に存在している場合、当社及び申込者は、秘密情報の管理については当該別途契約を優先して適用するものとします。
9.反社会的勢力に関する表明及び確約
9.1.申込者は、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、総会屋その他の反社会的勢力(以下、まとめて「反社会的勢力」といいます。)のいずれでもなく、また、反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等でないことを表明し、かつ将来にわたっても反社会的勢力に該当しないことを確約するものとします。
9.2.本利用規約の他の規定に拘わらず、当社は、前項の規定違反が認められた場合には、何らの催告を要しないで申込者に通知することにより、本利用規約に基づく本サービス利用契約の全部又は一部を解除することができるものとし、申込者に損害が生じても、これを賠償しないものとします。
10.責任の制限
当社は、本利用規約3.1に定める業務の遂行についてのみ本利用規約上の責任又は義務を負い、本サービスの提供に関して責任又は義務を負うものではありません。また、クラウドサービス事業者、当社に本サービスを販売する第三者及び当社は、いかなる場合においても、申込者に対し、本サービスに関連した損害賠償等の請求に関して、それが法律上のどのような原因から生じる場合でも、またクラウドサービス事業者、当社に本サービスを販売する第三者及び当社がかかる損害の可能性について告知されていたとしても、クラウドサービス事業者利用規約において定められたクラウドサービス事業者の負う責任又は義務を超える責任又は義務を負わないものとします。
11.権利義務譲渡の禁止
当社の事前の書面による承諾がない限り、申込者は、本利用規約における申込者の地位、本利用規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
12.準拠法
本利用規約は、日本の法律に準拠して解釈されるものとします。但し、クラウドサービス事業者利用規約における準拠法が異なる場合は、本サービスの提供に関しては、当該クラウドサービス事業者利用規約における準拠法が適用されるものとします。
13.EU一般データ保護規則
申込者及び当社は、クラウドサービス事業者がEU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation、GDPR)における「processor」であり、申込者が「controller」であることを確認します。
14.協議
本利用規約に定めのない事項、その他本利用規約の条項に関し疑義がある場合は、協議の上、円満に解決を図るものとします。
15.管轄裁判所
本利用規約に関連した問題が協議によって解決しない場合、その訴訟額に応じて、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所として出訴することに合意するものとします。
16.本利用規約の変更
当社は、本利用規約を変更する場合があるものとします。この場合、本利用規約の内容は変更後の内容によるものとします。
以 上